スタッフの入れ替わりが激しい1年で、組織としてもまだ整っていない中、現在は12名のスタッフが所属しています。(9/30現在)
魔の2年目ということで、1年目には問題にはなっていなかったことも表にたくさん出てくるかと思います。
*既にその影は見えていて、改革を進めています。
今年は、スタッフの増員はもちろんですが、各スタッフの教育、そして制度をきっちり整えて安定した組織を作ることが重要なのではないかと考えます。
日本人は、契約時にそこまで深く契約書を読まない傾向があるかと思いますが、こちらのスタッフは隅から隅までしっかり読むため、少しでも気になる所はすぐに上がってきます。これは先ほど述べた”組織の安定“という意味で、非常に良いことです。
若い会社であり、僕自身もまだまだこれからなので、スタッフ全員からも知恵や指摘をもらい、成長しつつあると思っています。
マケドニアでも唯一の日本のIT企業と言えども、まだまだ知名度は無いので、様々なコミュニティを利用し知名度を広げて行けるように精進していくつもりです。また、ここスコピエから他のヨーロッパ諸国、アメリカ、日本、世界中にスタッフを派遣したり、会社自体を拡大していき、どこでも働ける人材を輩出するのが1つの大きな目標なので、
海外で働いてみたいという日本人の方、ぜひご連絡ください。
こんにちは!
インターン生のちなつです。
本日は、インターン生のスケジュールについてお話します!
今後もどんどんインターン生を採用していくので参考になればと思います。
一週間の流れはこのようになっています。
月曜日~金曜日:仕事
週末:休み
週末には、勉強をしたり、友達と旅行に行ったり、山に登ったり、散歩したり、
外国人のイベントに参加して、デンマーク人やトルコ人の友達も出来たりしました!
8:00 起床
9:30 スケジュール確認、エンジニア、新規事業のグループに指示を出す
10:00 新規事業の資料、調査
11:00 完成したシステムの確認、修正依頼
12:30 ランチ(フードコートやスーパーで買って食べる)
13:00 社長らと新規事業のMTG(アジェンダ作成して、効率化も図る)
14:00 MTGの内容をまとめて、タスクを新規事業のメンバーに伝える
15:00 新しく加わるプロジェクトのシステム確認
16:00 エンジニアの作ったシステムの確認
17:00 新規事業のためのリサーチ
18:00 退社
19:00 友達の家に行く(映画を見たり、話したり、家族の方とはなしたりなど、、、)
22:00 帰宅、就寝準備
0:00 就寝
仕事後は、友達の家に行くか、料理するか、勉強するか、映画を見るなどしています。
毎日の仕事がせわしなく、あっという間に4カ月がたってしまいました!
日本人があまりにもいないので、マケドニア人の友達やその友達のスロバキアにいる日本人とも仲良くなれてうれしかったです!
自分の身に着けたいことをしっかり身に着けられるように残りの半年間頑張ります。
こんにちは、ちなつです!
ここ最近ブログを見ていて気付きました。
ホームページにも書いてあることもありますが、改めてご紹介いたします!!
主な概要はこちらです!
という理念のもと、サービスを展開しています!
これからの、IT社会に向けて共に成長できる仲間も常時探しております!
日本人の業務内容ですが、マケドニア人が作成したシステムの管理になります!
現在は日本の企業から仕事を請け負ってます。
ホームページに記載されているものが主な内容となっております!
【メンバー】
2018/07/16現在
日本人
-代表取締役
-マーケティング担当
-インターン生
マケドニア人
-デザイナー2人
-デベロッパー3人
-事務職1人
-ブログ / 新規事業担当1人
とても向上心あふれるメンバーばかりです!
これから、1人1人について、ご紹介していきます!
以上10人です!
こちらは、自分たちだけのオフィス獲得祝いに仕事後にみんなでお酒を飲んでいた時です!!
あと、みんなのねこちゃん花(Hanna)ちゃんもいます!
朝や休憩時間、就業時間後にみんなを癒してくれます!
人と遊ぶのが大好きなので、かまってと顔を出しています(笑)
たくさんあそんだあとは、このように寝てしまい、とってもかわいい女の子です!
会いに来てくださいね!!
マケドニア人(弊社スタッフ)のお昼ご飯についてご紹介します。
2018年6月現在です。
お昼の休憩時間になると、ほとんどの人がお昼を買いに行きます。
どんなものをたべているかというと、、、
いくつか、あるのでご紹介します。
会社からあるいて数分のところにハンバーガーやさんがあります。
こちらです!
大体この大きさで、300円ぐらいです!
すごく大きいです!(笑)
会社から歩いて8分くらいのところにあります。
日本で思っているケバブとは違うものが出てきます。
あれは、ドネルケバブというものでした。あと、ギロという食べ物と似ています。
これは、パンにはさんであるバージョンで、お皿に乗せてパンとは別々に食べることもできます。
ケバブってたくさん種類があって、
調べてみたら17種類ほどあるみたいです(笑)
日本にいたときは、1種類だと思っていたので、世界に出ると知らなかったことは多いなぁと日々実感します。
サンドイッチもありますが、どれも大きいです(笑)
ここのピザもとてもおいしいので、試してみてください!
こんなに大きくて、焼きたてで1枚 : 約150円ほど!!
サンドイッチ(?)ほとんどハンバーガーもおいしいので、ぜひトライしてもらいたいです。
マケドニアの伝統的なパンの1つに『ブレク』というものがあります。
パイのような、もちもちしたパンのような、店舗によってによって異なります。
おいしいお店もあれば、はずれもあります。笑
少し、脂っぽいです(笑)けれども、病みつきになるおいしさです。
2種類あって、肉が入っているのと、ホワイトチーズが入っているものに分かれます。
ヨーグルトジュースと一緒に食べるのがマケドニアスタイルなのだとか(笑)
マケドニアに来た際には、ぜひおいしいところへご案内いたします!
サラダがたくさんあります!
なかなか、ヘビーなものが続いたので、ここで胃を休めることができます(笑)
260円前後でかなり大きなサラダを食べることができます!
内装も、キレイです!
メニューも充実しているので、こちらでも食べます!
オフィスの近くに八百屋さんがあります!
私のリサーチでは、ここのフルーツの新鮮さは抜群です!
これは、1度私が購入したフルーツです!
6月は、イチゴとサクランボがおいしい季節ですね!
季節のフルーツが売っているので、シーズンを楽しむことができます!
外食している日もありますが、お弁当を持って来たり、シリアルを食べている人もいます!
そこはセンターにも近く、ショッピングモールもあるので、またお昼事情も変わるかと思います。
それもまた楽しみです!
オフィスが引っ越しましたら、また情報を流します!
前回が長くなってしまったので、こちらに続きを書いていこうと思います。
【二回目の飛行機】
1回目の飛行機よりも少し小さなものになります。
飛行機まで、ゲートからバスに乗っていくので早めにゲート向かっておいたほうがいいと思います。
機内設備
・お手拭き
その他は忘れました。
短いフライトということもありますね!
それと、何より悲しかったのは、、、
さっきの飛行機で寝ずにもっと映画を見ていればよかったと後悔しました。笑
そして、まさかの2回目の朝ごはんです。
メニューはこちらです。
そこから、こちらを選びました。
メニュー
・チェダーチーズスクランブルエッグ
・ポテト/マッシュルーム
・パン
・ヨーグルト
・マフィン
スクランブルエッグがなんか違いました、、、。
何とも言えないくらいおいしくないです。
おなかがすいてなかったせいにしておきます。笑
そして、、、、
ついに!!!!!
小さい空港なので迷うこともないです!
カフェの目の前で待っていると、
会社の日本人の方が迎えに来てくださり
ようやく安心です!
アジアの顔の人がほとんどいなかったので、すぐお互いにわかりました。笑
目の前のカフェで、少し休憩しです。
カプチーノがおいしかったです。
外の景色はこんな感じです。
周りには何もないです。
することもないので、市内に向かいましょう。
バスで向かいます。
チケットは、到着口の近くで買うことができます。
40分ほどで着きます!
お疲れさまでした!!!
では、続きまして
・マスク
飛行機の中はとても乾燥しています。
日本人やアジアの人のイメージが強いマスクですが、
こればかりは西洋の方々もマスクを着けていました!
マスク必須です。
・モバイルバッテリー
携帯の充電切れたら、会社の人と連絡できません!
心配になります!マケドニアのスコピエ空港は小さいので会えるとは思いますが、、、
飛行機の中にも充電するところがあったか、記憶があいまいです。。。
これは、持っておいたほうが絶対いいと思います!
・ウェットシート
20時間のフライトの間、登場シーンはたくさんありました!
手を拭いたり、何か拭いたり、なんでも拭いたりに使えるので便利でした!
一応、飛行機でももらえますが、1枚じゃ足りなかったりもするので!
・イヤホン
自分のものが一番ですよね!
必須です。
・簡易用スリッパ
飛行機が長いとずっと靴を履いているのはめんどくさいです。
私も、これは持っていなかったのですが、何人もの人が持っていました!
小さく折りたためるようなサイズのもので十分です。
これがあると、マケドニア着いてからも使える機会があるので便利ですよ!
・飴
なにかと便利です。離陸時に耳なり予防になめておいたり、乾燥しているときなど。
スペースも取らないうえに持っておくと便利です。
そこまで、たいそうな理由はないです。
・スキンケア
化粧落とし、化粧水、乳液セットなど
私は、化粧をしていなかったのでもっていかなかったので、困りました。
乾燥してます。
化粧水、乳液の小さいのだけでもあると、いいと思います。
・ホットアイマスク
これのおかげで快適に眠れました!
以上!最後までお付き合いいただきありがとうございました。
快適なフライトを!
はじめまして!
日本人インターン生のちなつです。
マケドニアに来てから早くも2カ月がたちました。
ご飯もおいしく治安もよくとても過ごしやすい国だなぁと日々実感しています。
さて、今回はこちらを紹介していこうと思います!
【事前情報】
・会社が航空券を選択
・カタール航空利用
日本でチェックインしたときに、チケット2枚もらいます。
乗り継ぎ用のも無くさないよう注意してください。
・(((初めての乗り継ぎ)))
日本(成田)22:20発
↓ 11時間50分
カタール(ドーハ)4.10着・6:50発
↓ 5時間10分
マケドニア(スコピエ) 11:00着
全行程約20時間
なかなか遠かったです。笑
【成田空港】(出発3時間前)
荷物が多かったので先にチェックインしました。
ここで、2枚チケットゲットします!
超えると何万も取られるか、荷物を減らさないといけないので最初から量っておくといいと思います。
ちなみに私は3キロオーバーでラップ巻きにしていたキャリーケースを開ける羽目になりました。笑
あとは、身体手荷物検査をして飛行機に乗り込むだけです!
【1回目の飛行機】
最初にこちらが配布されます。
機内設備
・ブランケット
・枕
・ヘッドフォン
・小さな袋
内容
・歯ブラシ
・耳栓
・靴下
・アイマスク
・リップクリーム
また、映画を見ることができます。
かなり多くの映画が登録されていたので、楽しむことができました。私は、2本見ました!
私の乗った日には、すごくすいていたので3列一人で利用していました。
快適でした。笑
機内食はこちらです。
メニューを渡されるのですが、自分で選ぶことができます。
メニュー
・豚肉
・ごはん
・野菜
・そば
・漬物
・オレンジケーキ
とても、おいしかったです!
そして、朝ごはん。
こちらもメニューから選びます。
メニュー
・ホットケーキとリンゴのコンポート
・フルーツ
・クロワッサン
・ヨーグルト
これもおいしかったです。
おなかがすいていたので、クロワッサン撮り忘れてしまいました。
そして、、、、
飛行機を降りた後は、荷物は空港の方によって次の飛行機に移動してもらえるので、
人の流れについて乗り換えのほうに向かえば大丈夫です。
途中に、電光掲示板があり人の集まっているところがあるので、
そこで自分の出発するゲートの確認が必要です。
Dゲートは少し遠いので、空港内にある電車(無料)に乗って移動します。
(歩いても行けます)
エスカレーターに乗ると乗り場につきます。
電光掲示板に従って進めば、自然とここにたどり着けるので安心して下さい!
電車の中もガラス張りできれいです。
電車に乗る時間は5分ぐらいだったかと思います。
空港内を行き来している電車なので、次の駅に着いたら降りれば大丈夫です。
電車を降りるとこんな景色が広がっています。
カタール、ドーハとてもきれいです。
日本から遠く離れた国だったのでイメージがなかったのですが、すごくきれいです。(2回目)
そのあとは、表示に従って移動!!
D22を目指して!
あと、Wi-Fiもつなぐことができます。
私は、自分ではわからなかったので、インフォメーションでお姉さんに繋いでもらいました。
飛行機出発まで結構時間があるので、なにか暇つぶしできるものがあるといいと思います。
長くなってきたので、
2回目の飛行機~マケドニア到着についてと、②飛行機でもっていくと便利なものについては次回の記事でご紹介します。