こんにちは。
マケドニアも9月に入り、朝晩は涼しくなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
弊社では猫を3匹ほど飼っており、オフィスに放し飼いしています。
1匹は今年の6月くらいに道で泣き叫んでいたのを拾ってきました。
*拾った当初の姿です。
最初の方は既に飼っていた2匹も警戒しており、仲良くなるまで時間がかかりそうでしたが、最近はこんな感じで暑いのにも関わらず仲良く寝ていたりします。
猫アレルギーの方にはあまり良い環境ではないかもしれませんが、もし猫アレルギーの方が来る際はしっかり掃除をして毛が落ちていないように注意しています。という自分自身も猫アレルギーなのですが、普通に放し飼いしている分にはさほど影響はありません。それよりも日々の癒しになっているので、飼って良かったなと思います。
最近は6月に拾った子猫も大きくなってきて、よく走り回るようになりました。
デスクに自分で乗れるようにもなってしまったので、オフィスに放していると仕事の邪魔になったりしますが、、、
3匹中、2匹(6月に拾った猫と上の写真には載っていないもう1匹)は男の子で活発に走り回りますが、もう1匹は女の子だからか
大人しく、静かにしています。(時折、他の猫と走り回ることはありますが)
猫の世話はそこまで大変なものではなく、大人になってしまえば年に数回病院で処置を受けたりする程度です。
拾った直後や生まれた直後はワクチン打ったり、ノミ処理などで病院へ行ったり、色々な薬を飲ませたり大変な時もありますが、、、
これは猫に限った話ではないと思いますが、唯一爪切りは難しいです。
テンポよくやらないと手を押さえたりするので、途中で機嫌が悪くなり、暴れます。
あまり切りすぎてもよくないので、なかなか上手にテンポよく切れるようにはなりませんね、、、
いくつか写真を載せておきます。
寝顔が凄く可愛くて癒されますね。。
こちらは道で拾ったばかりの時の写真です。
少し日にちが経ったら小さなキャットタワーにも登れるようになりました。
また、可愛い写真があったら更新したいと思います。
弊社では、日本人のインターン生に限らず、正社員も募集をしております。
興味があれば、ぜひ以下のメールアドレスまでご連絡ください。
watanabe@writerity.com
マケドニア人(弊社スタッフ)のお昼ご飯についてご紹介します。
2018年6月現在です。
お昼の休憩時間になると、ほとんどの人がお昼を買いに行きます。
どんなものをたべているかというと、、、
いくつか、あるのでご紹介します。
会社からあるいて数分のところにハンバーガーやさんがあります。
こちらです!
大体この大きさで、300円ぐらいです!
すごく大きいです!(笑)
会社から歩いて8分くらいのところにあります。
日本で思っているケバブとは違うものが出てきます。
あれは、ドネルケバブというものでした。あと、ギロという食べ物と似ています。
これは、パンにはさんであるバージョンで、お皿に乗せてパンとは別々に食べることもできます。
ケバブってたくさん種類があって、
調べてみたら17種類ほどあるみたいです(笑)
日本にいたときは、1種類だと思っていたので、世界に出ると知らなかったことは多いなぁと日々実感します。
サンドイッチもありますが、どれも大きいです(笑)
ここのピザもとてもおいしいので、試してみてください!
こんなに大きくて、焼きたてで1枚 : 約150円ほど!!
サンドイッチ(?)ほとんどハンバーガーもおいしいので、ぜひトライしてもらいたいです。
マケドニアの伝統的なパンの1つに『ブレク』というものがあります。
パイのような、もちもちしたパンのような、店舗によってによって異なります。
おいしいお店もあれば、はずれもあります。笑
少し、脂っぽいです(笑)けれども、病みつきになるおいしさです。
2種類あって、肉が入っているのと、ホワイトチーズが入っているものに分かれます。
ヨーグルトジュースと一緒に食べるのがマケドニアスタイルなのだとか(笑)
マケドニアに来た際には、ぜひおいしいところへご案内いたします!
サラダがたくさんあります!
なかなか、ヘビーなものが続いたので、ここで胃を休めることができます(笑)
260円前後でかなり大きなサラダを食べることができます!
内装も、キレイです!
メニューも充実しているので、こちらでも食べます!
オフィスの近くに八百屋さんがあります!
私のリサーチでは、ここのフルーツの新鮮さは抜群です!
これは、1度私が購入したフルーツです!
6月は、イチゴとサクランボがおいしい季節ですね!
季節のフルーツが売っているので、シーズンを楽しむことができます!
外食している日もありますが、お弁当を持って来たり、シリアルを食べている人もいます!
そこはセンターにも近く、ショッピングモールもあるので、またお昼事情も変わるかと思います。
それもまた楽しみです!
オフィスが引っ越しましたら、また情報を流します!
こんにちはみんなさん。マケドニアのSrna (スルナ)です。
今日は二つのマケドニアの民話をお伝えします。
すべての国には独自の民間伝承があります。
マケドニアには、妖精、王、魔女の物語でいっぱいの豊かな民間伝承があります。
私たちはまた、特定の民族音楽と民族衣装を持っています。
今日私はマケドニアの民話について話します。
マケドニアのテレビが古い民話の再演を放送して、
世代から世代への物語とその知恵を渡すことはまれではありません。
マケドニアの子供たちは、通常、毎晩、妖精、悪魔、
王様、愛についての古い民俗物語を話す両親や祖父母の話を聞いて、眠りにつくようになると育ちます。
これらのものがたりはすべて、子供が人生における友情と愛の重要性などの重要な価値を学ぶのを助け、
彼らの見た目や財産によって人々を判断すべきではないということです。
私の叔母が私の子供の頃に教えてくれた私の好きな話は、永遠に生きたい王についてでした。
今みんなにおしえてあげます。
むかしむかし、古いな王が生きていた。でもある日、王は彼が年を取っていることに気付いて、
彼は不滅になりたいと決めました。
彼は顧問に、えいえんじんせいのエリクサーを探しに行く機会を得て、
金を受け取る人を見つけるだろうと言ったが、失敗した場合は彼を斬るだろうという。
相次いで顧問が捜査を始めたが、すべてが失敗し、王様から殺された。
最後の顧問のターンが来て、彼は王国の最高の魔法使いに助けを求めるべきだと決めました。
彼は魔法使いの城に行き、魔法使いは助言者を助け、彼に若者のエリキシルを与えることに同意しましたが、
ただ一つの条件の下でのみです。
彼は顧問にティースプーンを与え、ティースプーンに一滴の水を入れた。
魔導士は顧問に城の周りを歩き回るように言いました。
しかし、”ティースプーンを水に落とさないでください”と言ってました。
顧問はそれをして、彼が戻ってきたときに、その小滴は依然として小さじであった。
それで魔法使いは尋ねた。「庭の美しい花、警備員が着ていた輝く鎧、
城の美しいユニークな模様を見ましたか?
顧問は、彼が水の滴に目をつけすぎて忙しかったので、その細部に注意を払わなかったことを認めました。
魔導士は、城の周りをもう一度歩いて行くようにと言ったが、今度は城の詳細と風景に集中してと言った。
顧問が2度目に戻ったとき、彼は顔に笑顔を浮かべ、城の美しさに驚いていたと魔法使いに語った。
魔導士は彼の茶さじをチェックするように彼に言った、そして顧問は彼が水滴を失ったことに気付いた。
化石になって失望した彼は王に戻り、途中で魔導士がなぜそれをしたのかについて長く考えました。
彼は王に会ったときに危険を冒すことにしました。
彼は永遠のじんせいのエリクサーを持っていると言ったが、顧問はそれのために金を望んでいないが、
代わりに王がこの単純な仕事をすれば顧問は王にエリキシルを与えると語った。
彼は王に茶さじを与え、茶さじに水を滴らせた。
顧問は魔導士で使用したのと同じテクニックを使い、2度目に王が城の周りを散歩から戻ってくると、
彼は水を落としてしまった。
顧問の人生は惜しまず、王は不死を追求するのではなく、
世界中の美しさを楽しんで残りの人生を過ごすべきだということを学びました。
民話の物語になると、最も有名なキャラクターは Krale Markoまたはマルコ王です。
マケドニアの昔な英雄です。
民話では、彼は信じられないほどの力を持ち、殺されたドラゴンを持つことが知られています。
彼の名前を「Krale Marko」と名付けたマケドニアのビールブランドもあります。
クラレマルコについての私の好きな物語の一つは、つぎです。
むかしむかし、ほそいな男の子がい。その男の子は羊飼いでした、そしてほかの羊飼いからいつもいじめられた。
彼らは彼にすべての仕事を手伝ってもらった。逃げた羊がいたとしたら、
彼らはいつも少年をその羊をもどすさせた。
少年の名前はマルコだった。
マルコは”いじめらるのがやだ!”と思っていましただけど、たたかうの力がありませんでした。
ある日、マルコは村を脱出した羊を回収するために送られ、巨大な木を見つけました。
彼は蛇がその木を登るのを見た、そして蛇はわるいいきものと思っていましたので棒をとった、蛇をころした。
その瞬間に妖精があれわれて、マルコの棒としんだ蛇を見て何が起こったのかをすぐに認識しました。
女性妖精はマルコに直面して、彼が木の葉で眠っている妖精の子供たちを救っただけだと彼に語った。
彼に感謝するために、彼女は彼に何か願いを捧げるように提案し、彼のねがいが何であるかを少年に尋ねた。
彼はたった一つの願いがありました。
妖精に”誰より強いになりたい”と言ってました。
妖精は彼に、彼の願いを叶え、彼がしなければならないことは彼女に母乳を与えることだと彼に言った。
マルコは午前中に何も食べていないので、おなかすいてた、だから同意しました。
妖精の牛乳から数滴を飲んだ後、妖精は彼に、近くの玉石を試して持ち上げるように言った。
彼は試して失敗した。
マルコはがっかりでしたけど”まだあきらめたくない”と思っていました。
だからもう一度妖精のぎゅうにゅうを飲んで大きい石を持ち上げました。
今回は少年が紙のように玉を持ち上げ、遠くに投げつけた。
彼は妖精に感謝し、村に戻った。
他の少年たちは、羊を手に入れなかったことに気づいたとき、彼らはマルコを攻撃しましたが、
人形の束のように投げただけです。
これはクラレマルコがどのように力を発揮したかの話です。
彼は後に彼の力を使って王になった。
おしまい
こんにちはみんなさん。
マケドニア人のSrna (スルナ)です。
今日はマケドニアの伝統的な音楽やふくなどについて話します。
マケドニアは非常に豊かな歴史と伝統を持っています。
マケドニア人は非常に伝統的な人々であり、伝統を非常に誇らしげにとらえ、世代から世代まで伝えています。
マケドニアの伝統から最も際立っているのは、伝統的な衣服、音楽、ダンスです。
マケドニアのダンスグループは伝統的な服装をしており、毎年世界を巡る伝統的な音楽に踊り、
世界の文化や伝統を共有しています。
音楽と舞踊は数百年前のものです。
あなたがマケドニアの結婚式でゲストになれるチャンスがあれば、
それは常に伝統的な音楽と多くのダンスを伴うことに気付くでしょう。
伝統的なマケドニアのダンスは “オロ”と呼ばれ、 “オロ”には多くの種類とバージョンがあります。
結婚式や類似のお祝いでは、ゲストが立ち上がり、サークルを形成し、
手を握って彼らはすべて「オロ」を伝統的な歌に踊り始めます。
マケドニアでは、すべての人が少なくとも「オーロ」の基本バージョンを知っています.
4歳の子供もこのダンスを知っている、結婚式のグループダンスに参加します。
最も人気のある伝統的な踊りの中には、「Teshkoto Oro」(テシュコト)、「Pravoto Oro」(プラヴォト)、「Pajdusko Oro」(パイドゥシュコ)、
「Lesnoto Oro」(レスノト)などがあります。
結婚式では、「Pravoto」と「Pajdusko」を踊っています。
誰もが、基本的な2歩のマケドニア舞踊である「Pravoto」を知っています。
ほとんど誰もが「Pajdusko Oro」も知っていますが、これはやや複雑です。
「Teshkoto」は日本語に「むずかしいなおどる」としてほんやくする。
「Teshkoto」は男のおどりです。
ステップの1つに、演奏されているドラムの上に登る人のうちの1人が含まれています。
片方の脚だけに座ってゆっくりと戻ってきます。
伝統的な衣服について言えば、70ことなるタイプがあります。
タイプは地域によって異なります。
すべてのタイプ衣装はそれ自身の特徴を持っていますが、共通していることの1つは、
すべてが赤、白黒の色とそれに幾何学的形状があることです。
マケドニアのでんとうてきな音楽と舞踊の最もよく知られた代表団は”Tanec” (タネツ)です。
タネツは、マケドニアの首都スコピエからのプロの大きな伝統的な音楽グループです。
世界中のマケドニア民俗伝承の大使とみなされています。
このグループは1949年以来活動しています。
伝統的な音楽や人気のマケドニアうたの場合、最初に思い浮かぶのが「マケドニアの女の子」に翻訳されている
「マケドンスコ デヴォイチェ」です。
歌はマケドニアの女の子の美しさと彼女の自然で美しくカラフルな表情について歌います。
庭から来る美しい咲く花としてマケドニアの女の子を記述します。
私たちの民謡には、壮大な歌、労働歌、儀式の歌、ユーモラスな歌、サークルダンスの歌( “oro”)があります。
楽器の場合、 “gajda”(ガイダ)というタイプのバグパイプは伝統的なマケドニア文化で
最も一般的な伝統的な楽器です。
ほかのマケドニアの伝統的な楽器は:
シュペルカ(шупелка) – 小さなフルート
タンブラ(тамбура)
ズルラ(зурла)
タパン(тапан) – 円筒ドラム
カヴァル(кавал) – リム吹きのフルート
ハーモニカ(хармоника)
あなたが結婚式や新生児のお祝いのようなマケドニアのお祝いに行く機会がある場合、聞きます曲は:
Makedonsko Devojce (マケドンスコ デヴォイチェ)
Jovano Jovanke(ヨヴァノヨヴァンケ)
Zemjo Makedonska (ゼミョ・マケドンスカ)
Optan Toptan (オプタントプタン)
Nazad Nazad Kalino Mome (ナザド・ナザド・カリノ・ムーメ)
あなたがそのようなお祝いに参加する機会があれば、
私は非常に楽しいとあなたが行うことを強くお勧めしますそれはマケドニアの人々がお互いに結
びつく方法です。
今までに言及したすべてを見ることに興味があるなら、マケドニアに来る機会がないなら、
あんしんしてください。
前にも言いましたが、タネツグループは世界中のコンサートを開催し、日本も訪れます。
実際には、マケドニアとセルビアの伝統的な舞踊を演奏する日本のダンスグループもあります。
伝統的なマケドニアの民謡をリメイクする日本のバンドもあります。
バンドの名前はピラミッドです。
彼らはマケドニアではかなり人気があります。私たちの文化に興味がある、
さらに一歩前進して実際にこれらの古い曲を作り直してくれる日本人がいること
はとても嬉しいです。
マケドニアの音楽は日本の音楽とぜんぜんちがうのでさいしょに聞いたら少しおかしいかも
しりませんだが、慣れれば楽しくなるでしょう。
だから、ぜひ聞いて見てくださいね。
こんにちはみんなさん。
マケドニア人の Srna (スルナ)です。
今日はマケドニアのぶんかについて話します。
マケドニアのぶんかはだいたい日本のぶんかとことなります、
しかし似ているところもあると思います。
たとえば旗とかです。
日本の古いはたとにているでしょ。
マケドニアの旗は自由の新しい太陽を象徴しています。
マケドニア人は日本人と同じい家に入る前に靴を脱ぐ。
じつはマケドニア語は少し日本語とにていると思います。
たとえばこのことば:今(日本語でこのしゅんかんのいみがありますでしょ。)
マケドニア語で 今 のこ言葉は同じはつおんがありますがいみはことなります。
マケドニアの 今 は ある のいみです。
こんなみたいなことばたくさんあります。はつおんは同じですがいみはことなります。
私は日本に行ったことがありませんだから日本のわかものについてあっまりしらないけど、
マケドニアのわかものについてしっていますなのでみんなにおしえてあげます。
私のはなしを聞いてみんなは私たちのぶんかは似ているかどうかを判断することができます。
マケドニア人は非常に大声で、とてもオープンでとてもフレンドリーです。
ともだちを私たちの家に招待することが大好きです。
私たちがちょうど誰かに会ったとしても、私たちの家に招待してもいいです。
私は前のブログでこれを言いました、マケドニア人はコーヒーを大好きです。
だから、ここの人は10代からコーヒーショップで友達とコーヒーを飲むのに慣れています。
学校や放課後のほとんど毎日、学生たちはともだちとチャットために喫茶店に行きます。
しかし、学生たちはせんせいと喫茶店に行くのはめずらしいです。
マケドニア人はいつも食べ物について話します。
おなかがいっぱいだとしても、まだ “あとで何を食べますか?” を聞きます。
ごはんがたりないかなーいつものしんぱいです。笑
人と話す時、ほとんどの国で謙虚さはほとんど常に良いものと考えられています、
しかしマケドニアでは、みんなは何があってとか誰が何を達成したのかとか自慢している。
マケドニアでパーティーをしたい場合は、二つの選択肢があります。
クラブに行くことができます、または、ともだちのところに行くことができます。
私のおすすめは二番目です。
友達のところに行くのほうが便利です。
友達のところに行くときに何かをもたらすのはマケドニアのぶんかです。
だから行くまえにだれが何を買いますfacebookできめます。
例えば、一人の人が軽食を持ってきて、もう一人はアルコールを持って来て、
別の一人はスピーカーを連れて来ます。
音楽がなければ楽しくないだから、スピーカーはだいじなものです。
ふつのマケドニア一軒家は広い庭がありますのでたまたまにともだちと庭であつめて
バーベキューをします。
クラブにも行くは大丈夫けど、
クラブの飲み物は少し高いだからそこに行くまえにマケドニア人はバーでよっぱらいます。
しゃしんのバーは「Drinkers」とよぶバーです。
おすすめです、なぜならそこのカクテルは安くて美味しいです。
スコピエには日本人がほとんどいません。
しかし、日本と日本の文化好きマケドニア人がいるので、
毎月日本文化に特化したイベントがあります。
毎回テーマが異なります。
時にはみんなが集まり、アニメを見て、別の時にはカラオケたいかいがあり、
別の時にはコスプレーたいかいがあります。
私は時間があるときコスプレーをつくることが好きです。
これは私がつくったコスプレーです。
キャラクター: League of Legends の Riven (ゲーム)
キャラクター: フェアリーテイルのエルザ (アニメ)
キャラクター: VikingsのLagertha (TV show)
キャラクター: Prison School のはな
ときどき人は日本文化についていろんなプレゼンテーションをします。
たとえば、原宿ファションとか、日本のテーブルマナーとか、日本の家のマナーとかです。
この方は原宿ファッションイベントを企画したのかたです。
スコピエでは誰もがみんなを知っているので、このイベントーを整理するのはとても簡単です。
みんなは協力します。
あなたがマケドニア人の友達と出かけて、彼らがマケドニア語で話し始めるなら、
私たちは大きいこえで話すだと気づけます、
そして ”この人はけんかしてる?” と思いますかもしれない。
しかし、それは、私たちが話していることについてとても情熱的で、
私たちが叫んでいることに気づいていないからです。
マケドニア人はアドレナリンが好きで、運転するときには法律を破るので、
通りを渡る時はきおつけてください。
あなたが、マケドニアに来るなら挨拶の方法も覚えたほうがいいと思います。
その方法は、ハグです。
じつはマケドニア人の挨拶ルールは少しむずかしいかもしれないですが私はせつめいために頑張
ります。
それじゃ、はじめます。
もちろん初めて誰かに会うとき、マケドニア人は握手します。
しかし、二度目に誰かと会うときはいつも抱擁します。
これはあなたが挨拶している人によって異なります。
同僚ともちろん抱擁できない。でも高校で、みんな抱擁するだけじゃない、
ほっぺでキッスもする。
さらに結婚式でみんなは三回ほっぺでキッスしなければならない。
さらに、マケドニア人は英語を話せますですが、
つぎのフレーズを知っていることは間違いなくあなたの滞在に役立ちます。
マケドニア語 | Romaji | カタカナ | 日本語 |
Добар ден / Здраво | Dobar den / Zdravo | ドバル デン / ズドラヴォ | こんにちは |
Чао | Chao | チャオ | またね。 |
Благодарам | Blagodaram | ブラゴダラム | ありがとうございます |
Како сте? | Kako ste? | カコ ステ? | お元気ですか? |
Добро сум | Dobro sum | ドブロ スム | 元気です |
こんにちはみんなさん。
マケドニア人の Srna(スルナ)です。
今日はマケドニアの一番有名な祝日について話します。
べつの国はべつの祝日があります、
そして祝うのほうほうはもちろんことなります。
マケドニア人はクリスチャンだからだいたいぜんぶの祝日は
しゅうきょうてきなもくてきがあります。
マケドニア人はOrthodox Christiansです。
さらに、クリスチャンしゅうきょうの祝日いがいに、新しいまつりもあります。
この新しいまつりはだいたいわかものとにんきです。
わかものは新しいまつりが好きのりゆはあとでせつめいします。
私たちはとても古いまつりもあります。
クリスチャンになりましたまえにマケドニア人はいきょうとでした、
そして いくつかのまちにこのぶんかががまだのこっています。
マケドニアの祝日とまつりはとても多いだから私はただ一番大したについて話します。
イースターはマケドニアのたいせつなせいなるの日です。
人は03:00ごぜんに起きて、卵のじゅんびがはじまります。
ことなるいろで卵を描きます。
たいようがあがるまえに卵はできてるしなければならない。
卵のさいしょのバッチはいつも赤いです。
赤いいろはキリストのちをしょうちょうします。
さいしょのできてる卵は”かみの卵”言います。
そしてその卵は幸運をもたらすだから一年間保管されています。
そしてつぎのイースタがきて時あたらしい赤い卵ととりかえる。
はるまにみんなかぞくとともだちは卵を交換してます。
そしてもちろんえんかいをもよおします。
その日にを会いしたみんなさんに卵われコンテストにちょうせんするでんとうもあります。
たたかう人はあいてのバッチから卵をえらんでそして卵はそれぞれのそばでうちます。
しょうぶがかった人はまけいの人の卵をとります。
マケドニアにイースターを祝いますなら、だれかと会う時はいつも”Hristor voskrese”
(フリストスヴォスクレセ)と言ってくださいね。
このセリフはマケドニア人にとってとてもだいじです、
”キリストがふっかつしました”のいみです。
そしてだれかがこのセリフあなたに言ったら、こたえはいつも”navistina voskrese”
(ナヴィスティナヴォスクレセ)です。いみは ”ほんとうにふっかつしました!”です。
この二つのセリフはとくにとしより人たちにたいせつですからはつおん
とがんばってくださいね!
これを言ったらみんなきっとよろこびます。
このまつりはぜいんのバルカンの国からマケドニアだけにあります。
このまつりは四日間つずきます。
なまえがしさするように、
みんなはビールを飲んですばらしい時間をすごすためにイベントーに行く。
このまつりはまいとし七月に Prilep (プリレプ)のまちに祝います。
マケドニアとセルビアのバンドをえんそうします、そしてみんなはビールを飲んでおどります。
そのあたりにやき肉をうりますでみせがあります。
七月にマケドニアに来ますならこのまつりにぜひたのしんでね。
このまつりはヴェヴチャニのむらにだけ祝います。
まいとし1月13日に祝いまう。このまつりはとても古いです。
1400年まえからです。
いきょうとの時からのこりましたさいてんです。
マケドニア人はむかしのカレンダーにしたがって新年をかんげいするために
このまつりを祝います。
このまつりはとても楽しと思います。
ヴェヴチャニのみんなはてずくしのばけものコスチュームをきる、そしてかんこうきゃくをこわ
がらせるためにとおりにこうしんをします。
おばけやしみたいけどもっと大きななイベントー、おばけのむらになります。
コスチュームはとてもおそろしいです。
ばけものとしてこうしんにだれでもさんかすことが できます、
でもコスチュームはじぶんでつくりなければならないです。
コスチュームをもってないならとおりのそくめんからこわいさんかしゃが見ることができます。
残念ながら、私は祭りの写真がありません。
でも Vevchaniのまちになつで行ったことがあります。夏には、自然の泉で有名です。
そして、森はおとぎ話みたい。
これは森の入り口です。かべにマケドニアの古い旗が見えます。
この道に歩いたら、泉がみつけます。
村から森まで道は一つので森で迷子になることは不可能です。
道のとなりは小さな川です。
川の音はとても落ち着いています。
森の入り口にこの地さなかわいい橋があります。
あなたが川の音に従うならば、あなたは泉に着くでしょう。
泉はとても美しいです。
泉の上に小さな橋があります、そしてその橋にベンシがありますので、
あなたはそこに座り、自然の景色を楽しむことができます。
森だけじゃないけど村も小さいので、迷子になる心配はありません。
森の近くにでんとうてきなレストランがあります。
私はビールあっまり好きじゃないですが、そこのビールほんとうにおいしかった。
人たちもやさしかった。
ぜひたずねてください、おすすめです。
4.クリスマス
世界中のクリスマスは12月25日に祝われます。
でもマケドニア人はOrthodox Christiansだからクリスマスは1月7日に祝われます。
これはだいたいバルカン国のぜいんと同じです。
このデートいがいにほかの小さなちがいがありますけどだいたい祝いかたは世界中と同じです。
しかし、前日の日に Badnik (バドニク)とよばれる祝日があります。
1月6日のけさで( 03:00ごぜんごろ)ぜんこくの子供たちは好きなふくろをもって、
いえからでて、そしてKolede (コレデ)とよばれるイベントーにさんかします。
子供たちはドアからドアまで行きて、とくべつなコレデのうたをうたいます。
寝てる人は子供たちのうたを聞く時、ドアを開けて、子供たちにおかし、
くだものとお金をあたえあす。
ハロウィーンに少しにているけどコレデの時コスチュームを着ません、
そしてよるじゃなくって、けさで祝います。
コレデに行くのは子供だけです、大人にめずらしいとへんです。
あなたはマケドニアで祝うことを後悔しませんだから来てね。
いい経験になりますだと思います。
こんにちはみんなさん。
マケドニア人の Srna (スルナ)です。
今日はマケドニアの料理について話します。
もしバルカンにりょこうするならだいたい全ての国の料理はひじょうににてるだときっときづけ
ます。
料理の名前も同じです。
しかし食糧のじゅんびはすべての国でことなります。
マケドニアの料理はとてもたようです。
なぜならマケドニアの気候はやさいをつくるとかくだものをつくるとかにはかんぺきですから。
マケドニアの料理はにゅうせいひんそしてアルコールのみものににんきです。
たとえばラキヤとか、ワインとか。
マケドニア料理のおいしさのひみつはでんとうでかくれています。
マケドニア人はレシピをせだいからせだいにかたりつたえる。
マケドニア人の一番大好きな食材はペッパーです。
ペッパーをつかっていろいろな料理をつくることができます。
たとえば Pinjurとか、Polneti piperki とか、サラダにもつかえます。
Ajvarももちろんペッパーとつくります。
マケドニア人は赤と緑のペッパーをつたいますが Ajvarをつくります時に赤いペッパー
だけつかえます。
Ajvarはきせつの料理です。
私たちはあきにつくってそしてふゆに食べます。
もしあきにマケドニアをりょこうするとどこでもペッパーのにおいがする。
なぜならだいたいみんなはAjvarをにわでつくります、だからによいがとうりででてしまいます。
Ajvarをたべるほうほうはつぎです。
ぱんにAjvarをひろげてそしてしろいチーズを食べてください。
Photo by:Ivana Sokolović
でんとうてきなせとものにつくります。
とてもけんこうですそしてつくるのはかんたんです。
食材はもちろんじゃがいもです。
肉もつかえることができますけどそれは人による。
マケドニア人はぱんが大好きです,いちにちぱんをたべます。
しかしつぎの料理はとくべつです。
Pogachaはパンのケーキに見えるでもそんなことではない。
Pogachaはふつうのパンです。
でもこのたべものはクリスチャンのしゅくじつの時だけ食べます、たとえば Kukjna Slavaとか。
このしゅくじつの時ぜいんのかぞくがいえであつめてぱんとサラダと肉を食べてそしてよっぱら
います。
つぎの料理はまたぱんです。
メキツィはマケドニアのドーナツです。
でもチョコとかほかのクリームとかありません。
ただのからあげぱんです、しろいチーズと食べます。
マケドニア人は祝うために赤ちゃんがうまれた時にこの料理を食べます。
赤ちゃんのかぞくがえんかいをつくってそしてともだちが来て赤ちゃんにプレゼントをもってき
ます。
でもメキツィは宴会のためだけではありません。
メキツィはおいしいそしてつくるほうほうはかんたんだからりゆうがなくてもマケドニア人はい
えでよくつくります。
つくるほうほうはかんたんです。
きゅうり、トマト、たまねぎとピーマンをきるしてそして上に白いチーズをせんぎりします。
このサラダはバルカの国のなかにだいたいどこでもみつけることができますけどマケドニアのシ
ョプスカは最もおいしいだと思います。
なぜならきこうはいいしそして土もなかなかいいです。
Turshijaはきせつのサラダです。
あきにじゅんびして、食材はびんにおくそしてふゆに食べます。
それはすとくろこしょうのたねがはいったびんにいれたやさいをまぜたものです。
すは、やさいがわるくなざるにながいあいクランチーにとどまることをかのうします。
サラダはすっぱいあじがあります。
ふゆの時マケドニア人はゆうじんとあつめて、はなしてそしてすこしずつTurshijaをたべて、
ラキヤを飲むのが好きです。
この“ すこしずつ“食べることそして飲むことはマケドニア人の大好きなしゅみです。
これはマケドニア語でとくべつのなまえがあります、”メゼニェ“と言います。
この食べ物はとても甘いいです。わかものはあっまり好きじゃないですが老人達のと人気です。
今までおしえた料理は外国人としてもちろんレストランで食べます。
でもふつのマケドニア人はこの料理いえで食べます。
これからマケドニアのさけについてはなします。
ほかの東部のユーロプの国のようにマケドニア人はアルコールが大好きですそしてじかせいのさ
けをつくることが好きです。
ラキヤはスーパで買いますならアルコールは40%ぐらい、
しかしてずくりのラキヤのアルコールパーセントはもっとたかいです。
ふつのラキヤはぶどうからつくりますけどときどきうめからつくります。
じかせいのラキヤをのむならきをつけてくださいね。
とてもつよいだからからだにわるいかもしれないだからちょっとだけのんでみてのほうがいいと
思います。
マケドニア人はとてもフレンドリーです。友人の家に行いますなら、
たくさん食べ物をきたいしてね。
こんにちはみんなさん。
私の名前はSrna (スルナ)です。
マケドニア人で、マケドニアにすんでいます。
私は旅行が大好きなので、ブログでみんなに私のマケドニアの好きな場所を紹介します。
マケドニアにはたくさんの美しい場所がありますが、まず自分の故郷スコピエで始めるつもりです。
マケドニア はバルカンの小いさな国です。
スコピエはマケドニアの首都そして一番大きいまちです。
スコピエプラザ(センター)のまんなかにアレクサンダーだいおうぞうが見えます。
このあたりに、しょうりのもんもあります。
もしおみやげを買いたいならオルドバザーに行ってください。
なぜなら、オルドバザーのおみやげはやすいし、しゅるいは多いし、そしてとおりはにぎやかです。
しかし、ぬすむ人がいるからオルドバザーに行く時は、にもつから目をはなさないでください!
アレクサンダー大おうぞうとオールドバザーのあいだにいしのはしがあります。
このはしはとてもうつくしいと思います。
そこからプラザとヴァルダル川がよく見えます。
しゃしんとるのにぴったりです。しゃしんをたくさんとってね!
この辺くにほかの二つのはしがあります。
そのはしにいっぱい、どうぞうがたっているのが見えます。
そのどうぞうはマケドニアのむかしのせんしときしです。
外国人ははじめてスコピエをたずねたらすべてのかんこうめいしょを見たいと思います。
たとえばヴォドノ山とか、たくさんのどうぞうとかです。
この橋の隣にふねのレストランがあります。
私はこのレストランに行ったことがあります。
料理は少し高かったでもとてもおいしかった。
これはいいことです。
しかし、マケドニア人のせいかつをほんとうにしりたいなら、
きっさてんに行ってください。
プラザを歩いたらきっさてんがいっぱいありますをきっときづくでしょう。
なぜならマケドニア人はコーヒーが大好きです。
コーヒーが好きじゃない人たちも ともだちとはなしたいのできっさてんに行きます。
いろいろなきっさてんがあります。
たとえばでんとうてになきっさてんとか、わかものがいきやすいRockなきっさてんとか、
さらに “Irish Pub” とか、”London Pub” とかです。
これは私の大好きな喫茶店です。名前はコーヒーの工場です。
マケドニアのきっさてんのいいところはにぎやかなふいんきです。
でも私がスコピエの一番好きところはこうえんです。
とくに春に花がたくさんさきます。
そしてヴァルダル川はこうえんのとなりだから、
いつもすずしいです。さんぽにちょどういいです。
こうえんは二つの部分に分かれています、新しいそして古いぶん。
なつに、公園にいろいろなイベントーがあります。
たとえばバンドはこうえんの新しいぶぶんに ”かい” というステージにえんそうしています。
ときどきみどりとやわらかいくさに人はヨガとかkung-fuとかをします。
公園の隣にPhilip 2 National Arenaを見ることだできます。
スタジアムの人数は33,000人です。
そして外国人のおんがくかがマケドニアにコンサートがありますならふつに
このばしょでえんそうします。
もしスコピエのしぜんをけいけんしたいならマトカキャニオンは私のさいしょのおすすめです。
スコピエのセンターからただ20分ぐらいです。
Matkaキャニオンの人造湖はマケドニアの一番古い人造湖です。
このキャニオンは山にかこまれていますので、ハイキングが好きならこのばしょも好きになると思います。
山のなかでいろいろな修道院をみつけられます。
湖のほとりをほそいみちがあります、そのみちはさんぽにちょどいいです。
そこをあるいたら湖のすずしいかぜをかんじます、とてもすてきです。
もしおなかすいたら、そしてやすみたいなら湖のとなりにレストランもあります。
こそからのながめはすばらしいです。
湖がもっとよく見たいならカヤックをすることができます。
さらにボートで世界一ふかいどうくつを見ることができます。
どうくつのなまえはVrelo です。(あついのいみです)
センターからヴォドノのちゅうふくまでバスで行くことができますまたはあるくこともできます。
ヴォドノのちゅうふく からトップまでみちが二つあります。
あるくこともできます、ゴンドラにのることもできます。
山の頂に世界で二番目にたかいクロスがあります。
クロスのなまえはミレニウムクロスです。
クロスのなかにはエレベーターがあります。
このエレベータにのったらトップまで行けます。
エレベータは税金がありますけどやすいだから大丈夫です。
上からぜんぶのまちを見て、しゃしんをとることができます。
なつには景色がとてもうつくしくピクニックにはかんぺきです。
ふつうにピクニクにとくべつなせきがありますけど,もしそのせきがとれなければ、
いつでもじぶんのもうふをもって好きなばしょにすわってことができます。
ピクニックについて言えば、ヴォドノのちゅうふくにそのためにとくべつなこうえんがあります。
こうえんのなかでおみせもあります、だかたもしおなかすいたらおかしとかジュースとか買うことができます。
そのあたりにきょうかいもあります。
スコピエをぜひたずねてください。
マケドニアにやってきて1ヶ月が経ち、まだ全然落ち着いていないのですが、毎日忙しながらも楽しくヨーロッパ、マケドニアでの生活を楽しんでいます。
今日はマケドニアに来て初めてソーセージを食べました。
日本では一番美味しいと感じていたシャウエッセンに、ここマケドニアで出会ったかも知れません。(シャウエッセンにはさすがに負けるかも。。。)
今日は茹でて食べましたが、パリッとした食感にジューシーな味。
日本では考えられない値段。なんと1本50円程度。100円だとしても全然安いくらいの量と質。
ここに来てから水や野菜の味など、この値段でこの質は本当に毎回驚いているのですが
今回のソーセージはその中でも特に驚きました。この国、恐ろしい。。
次は何の味・値段にびっくりするのか楽しみにしたいと思います。
マケドニアでは正社員に限らず、経験・未経験を問わずインターン生を募集をしております。
生活が心配な方もいるかと思いますが、その心配はもしかしたら不要かもしれません。それより、未経験でも飛び込んで学びたいという方、ぜひお待ちしております。
マケドニアでの生活は、とても日本での生活と共通点がある様に思えます。
例えばキャベツ。1キロ22円。。。(市場価格ですが)
ごま塩キャベツ作り放題です。
お好み焼き屋さんオープンできたら面白そうです。
原価いくらでできるんでしょうね。
今週はオフィス近くのおうちにステイさせて頂きました。
ビルはボロいし、部屋まで続く共有部分は電気止められていて、
真っ暗で、、、
状況を簡単に説明すると、、、
ハリウッド映画で敵のアジトに突入する警官が登る階段みたいな所でした、、、
(近所の人の誰かが電気代滞納していて止められてるからゴメンねと言われました=>2日後には点灯)
マケドニアに来て初めて感じました。
あれーやばいかなーって。
たった7階のエレベーターも止まるたびに、”ガタン!”
アトラクション並みに揺れるので、恐怖でしかありません。
ちょっと、ここヤメておこうかな、、、と思ったんですが。。。
ん???
家の中は、キレイ!!!
物が沢山でごちゃっとした感じはあるものの、
うまく整頓された空間と家具のチョイスがマッチしてお洒落感があります。
通路に埋め込まれた本棚。
とても狭いキッチン(1畳ぐらい?)ですが、工夫で機能性とお洒落感があります。
冷蔵庫の上のスペースもしっかり活用。
ベット。ふかふか。
そして気になるのが、このお宅の様な生活をするのに、いくらかかるのか??
知人数人に聞いてみました。
そうすると大体、この方はミドルクラスと思われ、
手取り月収600ユーロ程度だろうと言っていました。
えーーーーー!8万円
んーー本当だろうか。。。
もちろん、買い貯めてきた家具や、家主のセンスによるところが大きいものの、
この生活が月収8万円でできるとしたら、、、この国のライフコスパやばいですね。
インターンシップ生や就職して頂ける方が続々内定してきております。
現地着任してもらったら、詳しくこの国の事を調べて記事にしてもらおうと思っています。
引き続き、人材募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください!